晩ごはんにぃ〜
おでん!
美味そーっしょ!
チビ2号が誕生日で、何食べたい?と聞くと、
“焼き肉”とか
“お寿司”とか
“ハンバーグ”みたいな子供らしいメニューではなく・・・何故か
“おでん”。。。。2号はおでんが大好き・・・・チビ太かよ。
ところで 何だかどっかで見たことある様な気ぃしません? そうそう、誰もが一度は目にするであろう コンビニおでんです。 何故こんなもん(鍋)がウチにあるのかと申しますと、ヨメさんが職場であるコンビニから借りてきた(笑) コレによりチビ2号のテンションは一気にトップギアに・・・、とりつかれたように食ってました(爆笑)
確か私が子供の頃“おでん”とは言わず“関東煮”(かんとだき)って言ってました(>おでんはテレビでみるぐらいなもん)。 しかも関東煮とおでんは違うものなのだと親から言われてた様な・・・。 味付けも違ってて、三角・丸・四角の順で串に刺さってるのがおでんだと・・・(>まさにチビ太の持ってるやつ)。 未だかつて 串に刺してるおでんを見た事がない。
当時、関西では馴染みの薄かった“おでん”も今や一般的。 かわりに“関東煮”って言葉は無くなりつつあります(>若い子はもぅ知らないじゃないかな?)。 マスメディアさながらにメディア化してるコンビニの影響で、どんどん言葉も統一化してってんじゃないだろうか? そう言えば2月の節分の時食う“恵方寿し”なる奇妙な言葉。元々関西の習慣ではあるが“恵方寿し”なんて言葉は無かったぞ。。。コレもコンビニの影響だって話しやし。。。
便利さを追求していけば、当然無くなってくもんもあるってコトなんでしょうな。